だ液検査

Saliva test

だ液検査とは

だ液検査は、近年注目を集めている口腔内環境を評価する手法です。

だ液には、口腔内の状態を反映する様々な情報が含まれており、それらを分析することで、虫歯や歯周病のリスクをより正確に評価し、個人に合わせた予防策を立てることが可能になります。

みどり歯科医院では、最新の唾液検査システム「SillHa(シルハ)」を導入し、患者様のお口の健康状態を科学的に分析いたします。水で10秒間口をすすぐだけの簡単な検査で、むし歯や歯周病のリスク、口臭の原因など、普段は目に見えないお口の中の状態を数値化してお示しします。

こんな方におすすめ
  • 毎日歯磨きしているのに虫歯になってしまう方
  • 虫歯になりやすい・虫歯が多い方
  • 効果的に虫歯を予防したい方
  • 入れ歯になりたくない方
  • 口の中が乾きやすい、だ液の粘性が高い方

Treatment

だ液検査の種類

①虫歯リスク検査

だ液検査の中でも、特に虫歯のリスクを評価する検査では、以下の項目が調べられます。

  • 虫歯菌の量: 虫歯の原因となるミュータンス菌やラクトバチルス菌などの細菌の数を測定します。これらの菌が多いほど、虫歯になりやすい可能性が高くなります。
  • だ液の量: だ液は、口の中を洗い流し、酸を中和する働きがあります。だ液の量が少ないと、これらの働きが弱まり、虫歯になりやすくなります。
  • だ液の緩衝能: だ液は、口の中が酸性になるのを防ぐ緩衝作用を持っています。この緩衝能が低いと、歯が溶けやすくなり、虫歯のリスクが高まります。
  • だ液のpH: だ液の酸性度を示すpHを測定します。pHが低いほど酸性度が高く、虫歯になりやすい状態です。

②歯周病リスク検査

歯周病の原因となる細菌の量や、炎症の指標となる物質を測定する検査です。

  • 歯周病菌の量: 歯周病の原因となるポルフィロモナス・ジンジバリスやフソバクテリウム・ヌクレアタムなどの細菌の量を測定します。これらの菌が多いほど、歯周病になりやすい可能性が高くなります。
  • 炎症反応: 歯周病は、歯周組織の炎症が特徴的な病気です。だ液中の炎症マーカーを測定することで、歯周病の活動性や重症度を評価することができます。
  • だ液の分泌量: だ液は、自浄作用や緩衝作用を持つため、だ液の量が減少すると、歯周病のリスクが高まります。

③口腔乾燥症検査

だ液の分泌量を測定する検査です。

  • だ液の分泌量: だ液の分泌量が正常範囲内かどうかを測定します。
  • だ液の成分: だ液中のタンパク質やミネラルなどの成分を分析し、だ液の質を評価します。
  • 口腔内の細菌: 口腔乾燥症になると、特定の細菌が増殖しやすくなります。これらの細菌の種類や量を調べることで、

④口腔内細菌叢検査

口腔内に存在する全ての細菌の種類と量を網羅的に分析する検査です。

  • 歯周病リスク: 歯周病の原因となる特定の細菌(ポルフィロモナス・ジンジバリス、フソバクテリウム・ヌクレアタムなど)の有無や量を調べ、歯周病のリスクを評価できます。
  • 虫歯リスク: 虫歯の原因となるミュータンスレンサ球菌やラクトバチルス菌などの量を調べ、虫歯のリスクを評価できます。
  • 口腔乾燥症: 口腔乾燥症になると、特定の細菌が増殖しやすくなります。この検査でその傾向を調べることができます。
  • 全身疾患との関連: 口腔内の細菌は、全身の健康状態とも深く関わっています。特定の細菌の増加が、心疾患や糖尿病などのリスクを高める可能性が指摘されています。

Merit

だ液検査のメリット

早期発見

歯周病や虫歯などの口腔疾患を、症状が出る前に早期に発見することができます。だ液の中に含まれる特定の細菌や物質を調べることで、疾患のリスクを評価し、早期の介入が可能になります。

客観的な評価

だ液検査は、主観的な症状だけでなく、客観的なデータに基づいて口腔内の状態を評価することができます。また、むし歯や歯周病のなりやすさなど目に見えない部分を数値化できるので、今後何に気を付ければよいか知ることができます。

個人に合わせた予防・治療

検査結果に基づいて、患者さんの口腔内の状態に合わせた予防方法や治療法を選択することができます。例えば、虫歯になりやすい人にはフッ素塗布やシーラントを、歯周病になりやすい人には専門的なクリーニングを勧めるなど、お口の状態にあったケアグッズをご提案できるようになり、より効果的な治療計画を立てることができます。

Flow

だ液検査の簡単な流れ

STEP
だ液の採取

少量のお水でお口を10秒間ほどゆすいでください。
その後紙コップにだ液を吐きだしてください。

STEP
測定

試験管をだ液検査装置にセットし、測定をしていきます。

STEP
検査結果の説明

検査の結果はその場ですぐ分かりますので、数字やグラフを用いて分かりやすくご説明させて頂きます。
結果の内容で虫歯や歯周病の治療法やご自宅でのセルフケアについてお話いたします。

Price

料金表

だ液検査療費用

※価格はすべて税込です。
大人2,200円
子供1,100円

リスクと副作用について(保険外治療)

保険外の治療においては「高価である」「極端に強い衝撃で破折する」などのデメリットを伴う場合があります。

そこで、当院ではそれぞれの治療方法について『メリット・デメリット』をご説明させていただいた上で治療を行っています。

ご不安な点などはどんなことでもご相談ください。