🅿️駐車場/駐輪場完備一般歯科・小児歯科・口腔外科
- 予約制
初診予約受付中 - 0897-55-4400
こんにちは。愛媛県西条市の歯医者、みどり歯科医院です。
妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりの影響で、口腔内の環境が乱れやすくなります。
歯肉が腫れたり出血しやすくなったり、虫歯や歯周病が進行しやすくなったりする時期でもあります。とはいえ、「おなかの赤ちゃんに影響があるのでは?」と治療をためらう方も少なくありません。しかし、正しい時期と方法を選べば、妊娠中でも安全に歯科治療を受けることができます。
ここでは、妊娠期ごとの注意点や治療のタイミング、受診時のポイントについて解説します。

妊娠初期(〜妊娠4ヵ月頃)は、赤ちゃんの臓器が形成される大切な時期です。体調が不安定でつわりも重くなりやすいため、応急処置や痛み止めなど最小限の治療にとどめるのが基本です。どうしても痛みや腫れが強い場合は、使用する薬剤や麻酔を慎重に選んで処置します。市販薬の自己使用は避け、必ず歯科医師に相談してください。
妊娠中期(5ヵ月〜7ヵ月頃)は体調が安定し、歯科治療に最も適した時期です。おなかの大きさもまだ負担にならず、仰向けでの診療も無理なく行えます。この時期に虫歯や歯周病の治療、クリーニングなどを済ませておくことで、出産後の忙しい時期にトラブルを減らすことができます。
妊娠後期(8ヶ月〜臨月)はおなかが大きくなり、長時間の治療姿勢が負担になることがあります。仰向けで血圧が下がる仰臥位低血圧症候群が起こることもあるため、応急処置にとどめるのが安全です。出産後、体調が落ち着いてから本格的な治療を行うようにしましょう。

妊娠中期であれば、通常の虫歯治療や歯石取り、歯周病の初期治療なども安全に行えます。麻酔は使用量を調整すれば胎児への影響はほとんどなく、安心して受けられます。もし歯周病がある場合は、早産や低体重児出産のリスクが高くなるといわれているため、炎症がある場合は放置せず治療を受けることが大切です。
妊娠中はホルモンの影響で歯肉が腫れやすく、出血しやすくなります。特に妊娠性歯肉炎は多くの妊婦さんが経験する症状で、予防には定期的なクリーニングが効果的です。つわりで歯磨きが十分にできないときも、歯科衛生士によるケアや指導で清潔な状態を保ちましょう。お口の健康を守ることは、生まれてくるお子さまの虫歯リスクを減らすことにもつながります。
歯科用レントゲンの放射線量は非常に少なく、防護エプロンで腹部を保護するため赤ちゃんへの影響はほとんどありません。ただし、妊娠初期などは極力避け、どうしても必要な場合に限定して撮影します。
妊娠中は体調が日によって変わりやすく、長時間の治療や緊張によって気分が悪くなることもあります。診療中に気分が悪くなったら、我慢せずにスタッフへ声をかけましょう。体勢を変えたり、休憩を取りながら治療を進めます。また、予約を取る際は体調の良い時間帯(午前中など)を選ぶと良いです。
歯科を受診する際は、母子手帳を持参して妊娠週数や体調を伝えることが大切です。使用できる薬剤や治療内容を調整する参考になります。
妊娠中でも、時期や内容を見極めれば歯科治療は安全に行えます。特に妊娠中期は治療の適期です。歯肉の腫れや出血、虫歯の進行を防ぐためにも、無理のない範囲で定期的に歯科検診を受けましょう。西条市のみどり歯科医院では、お口の健康を守ることで、赤ちゃんの健やかな発育にも応援しています!
自費診療はクレジットで支払いが可能です。

| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~ 12:30 | ※ | 休 | |||||
| 14:00~ 18:00 | ※ | 休 |
歯のお悩み、まずはお気軽にご相談ください。
愛媛県西条市の歯医者 医療法人みどり歯科医院